カテゴリー
グッズ・ツール 商品紹介

プレスリリース配信後の活用術

どうすれば読み手に刺さるのか。タイトルや文章を工夫したり、あるいは、掲載する写真にこだわったり、時間をかけて苦労してつくったプレスリリース(ニュースリリース)を、「配信サービス」にアップし、各メディアに送るだけで満足していませんか?

試行錯誤して作り上げたプレスリリースは、配信・送信して終わりではなく、いろんな使い道があるのです。せっかくのコンテンツ、何度も有効利用しませんか? また、プレスリリースは様々な利用価値があるからこそ、しっかりと時間をかけて作り込むだけの価値があるのです。

今回はプレスリリースの再利用法についてご紹介いたします。

 

①自社のWebサイトにアップする。

あらゆる情報がオンラインで収集される現在、顧客や取引先のみならず、求職者やメディア関係者など、様々な人たちがWebサイトにやってきます。自分たちが今、力を入れている事業や取り組んでいることについて発信し、ステークホルダーとより良いコミュニケーションを取りましょう。

②社内で情報を共有する。

大きな企業になればなるほど、他部門で今、どんな仕事を行っているかわからないもの。社内のリソースを最大限に活用し、また、新しい仕事を生みだすためにも社内の情報共有は肝心。部門間のコミュニケーションに用いることで会社が活性化します。
 

③SNSで発信する。

今やSNSは、マーケティングまたはPR(パブリックリレーションズ)の起点として重要な役割を担っています。また、SNSは拡散性も高く、ネタによってはメディア以上の爆発力を持つこともあります。Facebook、Instagram、Twitterなど、その種類によって微妙にユーザー層が異なりますので、内容にあわせて書き方のニュアンスや使え方を変えても良いかもしれません。

④営業資料として活用する(営業資料に盛り込む)。

プレスリリースは、商材やサービスの要点が端的にわかりやすくまとめられていますので、そのまま営業資料としても活用できます。配信サービスによって掲載されたメディアや、その数を言い添えることで、その商品やサービスの価値が上がり、信用度が増す効果も期待できます。

⑤採用活動(リクルーティング)に用いる。

ニュースを発信し続けられるということは、社内が活性化しており、常に新しいことにチャレンジしている証でもあります。プレスリリースは、単に商材やサービスを売るためでなく、企業や団体のブランド価値をアップさせることにも効果を発揮します。採用ページと連動させることで、求職者にどんな仕事をしているのかという具体的なイメージを伝えることも可能です。
 


⑥会社の資料として保管する。

プレスリリースを保管することで、いつ、どの部署が、どんな仕事をしていたのか、把握することが可能となります。時間が経つにつれ、その仕事が成功したのか失敗したのか、あるいは、どんな方法で行っていたかなど、ノウハウの蓄積にもなります。

⑦掲載データ・転載データを収集して分析する。

配信サービスを活用した場合、どれだけのメディアに掲載され、また、転載されたのかといったデータが届きますので、自社の商品・サービス、事業の客観的に評価・注目度を知ることができます。そこで得た「生の反応・反響」は、営業推進や次の商品開発に役立ちますので必ず目を通すようにしておきましょう。

 

以上、7つの活用術を紹介しましたが、PR(パブリックリレーションズ)の肝は、多くの人々との関係性を深め、新たなものを生みだしていくところにあります。

プレスリリースを広報やPR担当だけの仕事にせず、様々な部署と連携して全社的な動きにしていくことが肝心。そうすれば思いがけない可能性が切り拓かれるはずです。

お問い合わせ・ご注文はこちら!

能登印刷株式会社

<北陸営業部>
〒924-0013 石川県白山市番匠町293番
TEL(076)274-0084 FAX(076)274-8770
eigyou@notoinsatu.co.jp

<東京営業部>
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773

<大阪営業部>
〒563-0032 大阪府池田市石橋2-14-1 橋本ビル3階
TEL(072)760-3155 FAX(072)760-3156

カテゴリー
ウェブ グッズ・ツール

配信ツールを選ぶ7つのポイント

配信のためのツールやプラットフォームは、どんどん種類が増え、また、日々進化を遂げています。それぞれ機能や使い勝手が異なるだけに、自社の課題解決や配信内容、イベント内容に適したものを選ぶ必要があります。

成果のある、満足のいく配信を行うためにも、プラットフォームやツール選びにいくつかのポイントがありますので、今回は、何を基準にして選べばいいか、押さえるべき7つの項目についてご紹介いたします。

 

① 参加人数はどのくらいを想定しているか?

大きなライブになればなるほど会場が大きくなるように、多くの参加者を見込むオンラインイベントでも、それ相応のキャパシティが必要になってきます。同時に接続できる最大人数は、数十人から1万人など、プラットフォームによってさまざま。同じツールでも、プランによって人数が変わってくるので、まずは何人くらいの参加者を見込むのか、そこをしっかりと定める必要があります。

② 時間はどのくらいを考えているか?

無料のプラットフォームは接続時間に制限を設けているものがほとんど。ちょうど話が盛り上がってきた頃に途切れることがないよう、商品説明会や商談会など、ビジネスにおいて配信ツールを使用する場合は、時間制限のない有料ツールを使う方が賢明です。

③ 参加者がアクセスしやすいかどうか?

オンラインイベントにとって、使用するプラットフォームやツールが、参加者にとって馴染み深いものかどうか、使い慣れているものであるかどうかは、極めて重要なポイントです。いかに内容が興味深くても、登録などが面倒だったり、使い方が難しかったりすると一気にハードルは上がってしまいます。なるべく、アカウントの登録やアプリのDLなどが必要のないものを使うようにしましょう。

④ PCのみならずモバイルにも対応しているか?

プラットフォームによっては使用できる端末やブラウザが限られているものがあります。そうなると、せっかくのイベントも、端から参加者を逃してしまうことになりかねません。どこでも閲覧できることを考えれば、スマホ、タブレットなどのモバイル端末の対応は欠かせません。

⑤ アンケートやチャット機能は整っているか?

オンラインにありがちな失敗のひとつに、主催者からの一方的な情報発信に終始してしまい、参加者がシラケてしまうことがあります。それを回避するためにも、結果をリアルタイムに表示できる「アンケート機能」や、質問を受け付ける「チャット機能」は必須。参加者とコミュニケーションをとるための仕組みを取り入れ、離脱率を軽減していきましょう。

⑥ 配信をアーカイブできる機能が備わっているか?

リアルタイムで配信した映像を記録しておけば、後日オンデマンドで配信したり、あるいは、Web上に公開することも可能です。また、最近では、録画した映像にテロップを入れたり、尺を短くしたりできるプラットフォームもあるので、それらを使いこなせば、よりクオリティの高いコンテンツを発信できます。

⑦ トラブルのリスクを軽減できるかどうか?

オンラインでは、自社に関係のない広告が突然表示されたり、また、悪意のある参加者にイベントが荒らされる可能性もあるため、そうした事態に備えることも肝心。ツールによっては、特定のIPアドレス・メールアドレスからの参加をブロックしたり、特定のURLを経由した場合のみ視聴が許可されるなどのサービスもあるので、セキュリティ対策を万全にして、安心してイベント当日を迎えたいところです。

 

以上、主なポイントを7つご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?

このブログでも、いつも書かせていただいておりますが、ツールやプラットフォームはあくまでも「手段」であり、最も大切なのは、オンラインでの配信やイベントを通して「目的」を達成することです。

当社・能登印刷では、あくまでも「目的」を達成するために、配信のツール・プラットフォーム選び、使用機材の選定やセッティングにいたるまで、トータルでサポートさせていただきます。(「配信サポート」6つの特長  )。

また、本格的なプロ仕様の配信から簡易的なサポートまで、ご予算にもあわせて対応いたしますので、配信にご興味ございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・ご注文はこちら!

能登印刷株式会社

<北陸営業部>
〒924-0013 石川県白山市番匠町293番
TEL(076)274-0084 FAX(076)274-8770
eigyou@notoinsatu.co.jp

<東京営業部>
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773

<大阪営業部>
〒563-0032 大阪府池田市石橋2-14-1 橋本ビル3階
TEL(072)760-3155 FAX(072)760-3156

カテゴリー
ウェブ グッズ・ツール デジタルソリューション 印刷

社内コミュニケーションのツール一覧

新年度がスタートしました。人事異動や、新体制スタートの時期でもありますが、皆さんの企業・団体では、社内のコミュニケーションをどのように取っていらっしゃいますか? 組織内の意思疎通を円滑にすることで、従業員が共通の目的意識を持ち、一体感が醸成されるだけでなく、大幅な生産性の向上、より良いブランドイメージの構築など、様々な効果が期待できます。

今回は能登印刷がお手伝いできる多彩なインナーコミュニケーションツールをご紹介いたします。

 

●理念・ブランドブック

企業の存在意義、ブランドの方向性や価値観、目指すべき姿などを理解・浸透させることを目的として制作し配布する社員向けの小冊子。紙に印刷して配布することで、一度読んで満足するのではなく、手の届く所に置き、その都度読み返すことで、繰り返し浸透させることができます。

●クレドカード

クレド(Credo)とは、ラテン語で志・約束・信条を表す言葉で、企業全体の従業員が心がける信条や行動指針のこと。それらをシンプルな言葉でまとめ、いつでも携帯し、目にすることができるようにカードにしたものをクレドカードといいます。

●経営計画ブック

計画は立てることが目的ではなく「達成すること」が目的です。経営層が一方的に押し付けるのではなく、社員とともに組織として成長し、経営計画を達成するためにも、印刷し、繰り返し読み返す仕組みをつくることが肝心です。

●社内報(紙・デジタルブック)

経営層が何を目指しているのか、他の部署や他の社員がどのように働いているのかを発信し、社員の目線を合わせ、一体感を生みだし、生産性を高めるためのツール。冊子として制作することが多いですが、最近はオンライン上に発行し、いつでもどこでもアクセスできる社内報も増えています。

●社内動画

研修やセミナー、企業のトップからのメッセージ、プレゼンテーション、情報共有のために「動画」を活用する企業が増えています。Eラーニングで研修を動画配信に置き換えるだけで、教育が均一化されるだけでなく、大きなコストカットにもつながります。

Macrovector – jp.freepik.com によって作成された business ベクトル

 

●社内ブログ・SNS(イントラネット)

社内ブログや社内SNSを使って社長やトップ、経営陣が考えていることを常時発信する企業が増えています。経営方針、戦略発表のような大掛かりなものでなく、日々市場や状況が変化する現在においては、その時々にトップ自らの言葉で語るのが有効です。

●社内ポスター

商品やサービスを告知するためでなく、自分たち(企業)が何のために存在し、働いているのか、あるいは、働く従業員が自社に愛着を持てるような馴染み深いポスターをつくることも、今の時代感覚とマッチしています。

●オウンドメディア(Webサイト)

企業が独自に運営するオウンドメディア型のWebサイト。これまでマーケティング中心につくられてきたものが、採用活動、CRM、インナーコミュニケーションにも用いられるようになってきています。「風通しの良い開かれた企業」であるというイメージは、消費者に好印象を与え、企業ブランディングにも効果を発揮するようになっています。

 

などなど、コロナ禍で思うように会話や懇親ができず、働き方、価値観がどんどん変化している今こそ、組織と個人、部署と部署とのコミュニケーションを見直してみてはいかがでしょうか?

当社・能登印刷でも事例をご紹介しながらお手伝いできますので、まずは気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ・ご注文はこちら!

能登印刷株式会社

<北陸営業部>
〒924-0013 石川県白山市番匠町293番
TEL(076)274-0084 FAX(076)274-8770
eigyou@notoinsatu.co.jp

<東京営業部>
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773

<大阪営業部>
〒563-0032 大阪府池田市石橋2-14-1 橋本ビル3階
TEL(072)760-3155 FAX(072)760-3156

カテゴリー
グッズ・ツール

ウイルス感染防止ツールのご案内

企業をはじめ、公共施設、商業施設、医療機関、店舗や工場など、ウイルス感染のリスクが高まっています。そうした状況の中、能登印刷では、感染のリスクや不安を軽減できるツールを多数ご用意しております。今回はそれらを一挙にご紹介。活用し、備えることで、感染拡大を防ぎましょう!

フロアステッカー

レジ前や受付前など、ソーシャルディスタンスをキープするための距離を明示するためのステッカー。英文表記も記載しているため、外国人の方にも訴求できます。
丸形(6枚)7,200円~/長方形(9枚)9,000円~/横長形(12枚)9,600円~/誘導矢印(18枚)9,000円~ ※すべて税別 ※オーダーメイド承ります

フムトデール(足踏式消毒液スタンド)

足踏式でポンプ部分に触れる必要がないので衛生的な消毒液スタンド。電源を必要としないペダル式で、オールステンレスで錆びにくく、野外設置も可能です。
1台29,800円(税込)

マスクポケット

マスクを再着用する際の抗菌仕様のマスク置き。デザイン自由で販促物としても活用でき、専用フックも作成できます。
1,000枚137,000円(@137円)/3,000枚162,000円(@54円)/10,000枚180,000円(@18円)/30,000枚270,000円(@9円) ※デザイン料含む ※すべて税別

飛沫ブロックパネル

面倒な組み立ては不要。素材は塩ビ製なので安全にお使いいただけ、アルコール消毒液の耐性もあります。
1枚7,000円(税別)

お問い合わせ・ご注文はこちら!

能登印刷株式会社 北陸営業部
〒924-0013 石川県白山市番匠町293番地
TEL(076)274-0084 FAX(076)274-8770
eigyou@notoinsatu.co.jp