どうすれば読み手に刺さるのか。タイトルや文章を工夫したり、あるいは、掲載する写真にこだわったり、時間をかけて苦労してつくったプレスリリース(ニュースリリース)を、「配信サービス」にアップし、各メディアに送るだけで満足していませんか?
試行錯誤して作り上げたプレスリリースは、配信・送信して終わりではなく、いろんな使い道があるのです。せっかくのコンテンツ、何度も有効利用しませんか? また、プレスリリースは様々な利用価値があるからこそ、しっかりと時間をかけて作り込むだけの価値があるのです。
今回はプレスリリースの再利用法についてご紹介いたします。
①自社のWebサイトにアップする。
あらゆる情報がオンラインで収集される現在、顧客や取引先のみならず、求職者やメディア関係者など、様々な人たちがWebサイトにやってきます。自分たちが今、力を入れている事業や取り組んでいることについて発信し、ステークホルダーとより良いコミュニケーションを取りましょう。
②社内で情報を共有する。
大きな企業になればなるほど、他部門で今、どんな仕事を行っているかわからないもの。社内のリソースを最大限に活用し、また、新しい仕事を生みだすためにも社内の情報共有は肝心。部門間のコミュニケーションに用いることで会社が活性化します。
③SNSで発信する。
今やSNSは、マーケティングまたはPR(パブリックリレーションズ)の起点として重要な役割を担っています。また、SNSは拡散性も高く、ネタによってはメディア以上の爆発力を持つこともあります。Facebook、Instagram、Twitterなど、その種類によって微妙にユーザー層が異なりますので、内容にあわせて書き方のニュアンスや使え方を変えても良いかもしれません。
④営業資料として活用する(営業資料に盛り込む)。
プレスリリースは、商材やサービスの要点が端的にわかりやすくまとめられていますので、そのまま営業資料としても活用できます。配信サービスによって掲載されたメディアや、その数を言い添えることで、その商品やサービスの価値が上がり、信用度が増す効果も期待できます。
⑤採用活動(リクルーティング)に用いる。
ニュースを発信し続けられるということは、社内が活性化しており、常に新しいことにチャレンジしている証でもあります。プレスリリースは、単に商材やサービスを売るためでなく、企業や団体のブランド価値をアップさせることにも効果を発揮します。採用ページと連動させることで、求職者にどんな仕事をしているのかという具体的なイメージを伝えることも可能です。
⑥会社の資料として保管する。
プレスリリースを保管することで、いつ、どの部署が、どんな仕事をしていたのか、把握することが可能となります。時間が経つにつれ、その仕事が成功したのか失敗したのか、あるいは、どんな方法で行っていたかなど、ノウハウの蓄積にもなります。
⑦掲載データ・転載データを収集して分析する。
配信サービスを活用した場合、どれだけのメディアに掲載され、また、転載されたのかといったデータが届きますので、自社の商品・サービス、事業の客観的に評価・注目度を知ることができます。そこで得た「生の反応・反響」は、営業推進や次の商品開発に役立ちますので必ず目を通すようにしておきましょう。
以上、7つの活用術を紹介しましたが、PR(パブリックリレーションズ)の肝は、多くの人々との関係性を深め、新たなものを生みだしていくところにあります。
プレスリリースを広報やPR担当だけの仕事にせず、様々な部署と連携して全社的な動きにしていくことが肝心。そうすれば思いがけない可能性が切り拓かれるはずです。
お問い合わせ・ご注文はこちら!
能登印刷株式会社
<北陸営業部>
〒924-0013 石川県白山市番匠町293番
TEL(076)274-0084 FAX(076)274-8770
eigyou@notoinsatu.co.jp
<東京営業部>
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-7-1 扇ビル4階
TEL(03)5822-2772 FAX(03)5822-2773
<大阪営業部>
〒563-0032 大阪府池田市石橋2-14-1 橋本ビル3階
TEL(072)760-3155 FAX(072)760-3156